
最近、周りの友人達が浄水器を導入しているので、タイの水道事情等を簡単に調べてみました。
タイに新しく赴任された方の参考になればと思い、基本的な情報を以下にて記載いたします。
タイの水道事情
タイに赴任された際に、水道水の品質や水事情に関して気になるという方も多いと思います。
結論から言うと、バンコクの水道から出る水は、飲料水には適していません。臭いや色が気になるという方も多いと思います。
バスタブにお湯を溜めてみると水が濁っているという場合もあったり、配管の掃除や、タンクの掃除の後に汚い水が出てきたりと、品質が安定していない事も多く、なかなか料理や洗い物に使うのも少々貯めってしまいます。
私も、タイに来てから基本的にはコンビニやスーパーで水を買い、それを料理や洗い物、歯磨き等に使用しています。この水を買う作業がなかなか重労働で、結構面倒に感じていたのが、今回浄水器を導入した一番の理由です。
どんな浄水器がオススメ?
浄水器の事を調べていくうちに、色々な浄水方式があり、それぞれに特徴がある事が分かってきました。
● 活性炭フィルタ … 価格は安いが、小さな物質の除去は難しく、除去できる物質が限られてしまう。
● アルカリイオン整水器 … アルカリ水を生成できるので、体にいいとされるが、トリハロメタンに代表される発ガン性物質や水に溶け込んでいる重金属類、アスベスト、農薬等は除去出来ないが価格は高い。
● 逆浸透膜方式 … 一般的に価格の高い物が多いが、トリハロメタンに代表される発ガン性物質や、除去が困難なイオン化した重金属類、アスベスト、硝酸性窒素/亜硝酸性窒素等、トリチウム以外の放射能など殆ど全ての物質をほぼ完璧に除去する事ができる。あと、デメリットとしては、作る水の2倍~3倍程度の捨て水が発生するとの事で、勿体無いと感じる方もいるかもしれません。※特に小さなお子様がいる家庭におススメです。
①と②は浄水効果が微妙そうで、自宅に導入する浄水器は③の弱浸透膜方式の浄水機に決めました!
どこの浄水器レンタル会社を使う?
日系の会社も複数あるようでどこにしよう悩みましたが、人の口コミが一番信用できるだろうと思い、浄水器を使用している友人にどこの浄水器が良いか聞いてみました。
すると、浄水器の機会自体は分からいけど、対応が良かったのはポルカドッツという意見が多くあり、今回導入する機会はポルカドッツに決めました!
当日迄の簡単な流れと感想を記載します。
● 1.問合せ … メールで問合せましたが、日本語で丁寧に回答してくださり、質問への回答も明確で丁寧にご対応いただきました。
● 2.日程調整 … 時期的にも設置が多かったのか、日本人の担当の方かタイ人通訳同行のどちらが良いかの確認がありました。
翌週から日本に行く予定があったので、今回はタイ人通訳の方にでお願いしました。
● 3.設置当日 … 当日事前に連絡があり、設置担当のタイ人の方とタイ人通訳の方の2名がいらっしゃり、早速確認しながら設置作業を進めていってくださいます。
1時間程度で設置作業は完了し、契約と代金の支払いを進めていくのですが、日本語が本当に上手なのに加えて、説明用の資料がしっかり
しているので、タイ人通訳の方でも十分で、ストレスも不安もなく利用を開始出来ました。
最後にPH計測器で普段の水道水と浄水器の水の両方を計測したのですが、数字がかなり変わっていて驚きました!

使ってみた感想
前から使ってみたかった浄水器ですが、実際に使ってみて安心して水を使えることのすばらしさを感じています。
うちの猫にあげる水も買った水から浄水器の水に変えたのですが、いままでよりよく飲みようになったのでよかったです。
<良かったと思う事>
● 1.いつでも浄水器から綺麗な水が出るので安心 。
● 2.日本語で相談できるので安心。
● 3.価格も900バーツからとオトク!
● 4.水を買う手間がなくなった。
<気になったポイント>
● 1.次はシャワーの水が気になり始めてしまった。笑