このコーナーではおススメのガジェットやアプリをご紹介いたします。
前回は「健康管理アプリカロミル」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
あわせて読みたい
体重計もスマートになる時代!
Xiaomiをご存じですか?
「Xiaomi」とは、2010年4月に開業した中国のスマートフォンメーカーです。
同社のAndroid スマートフォンは、安価だが性能が優れいる事に定評があり、2020年には、Appleを抜いて世界3位のスマートフォン出荷数を記録しております。
また、2016年には空気清浄機、炊飯器、テレビなど家電製品の製造・販売を拡張し、スマートフォンのみに留まらず、家電メーカーとして世界中で事業を展開しております。
Xiaomiのスマート体重計
「Xiaomi」では健康管理に欠かす事の出来ない体重計の製造もしており、中でもスマート体重計「Xiaomi Mi Body Composition Scale 2」は、単三電池4本を入れるだけで、体重計測だけであれば瞬時に利用可能です。
また、デザインもシンプルかつミニマルであり、清潔感溢れる色合いも置く場所を選ばずにご利用頂けます。
Mi Fitアプリをダウンロードしてスマートフォンと連動
「Xiaomi」が開発・運営するスマートフォン用アプリ「Mi Fit」と併用すれば、体重計に乗るだけで、「体重」のみならず、下記の「体組織」の詳細も確認でき、自動記録してくれますので、まさしくスマート体重計の本領を発揮します。
「Mi Fit」のiOS用、Android用の各アプリケーションは、以下よりダウンロード可能です。
アプリダウンロード後、新規アカウント作成でプロフィールを登録し、
ペアリングするデバイスで「体重計」を選択し、体重計に乗るたけで自動的に連動します。
体重・体脂肪率・BMI値を確認
先に登録したプロフィール情報を基に、体重計測後、現在の「体重」に加えて、「BMI値」「体脂肪率」「筋肉量」など確認ができます。
各数値の状態を色分けで確認ができ、黄色や赤色の数値であれば注意が必要です。
例えば「BMI値」であれば標準値の25を超えている場合は、改善が必要です。
更に現在の「体年齢」「理想的な体重」も確認できますので、現在の体の状態と、目標数値が明確になります。
そして、各データを分析した上で総合スコアが100点満点で判定してくれます。
体重計に乗るだけで、これほど詳細データが確認できるとは思いませんでしたので、とてもお買得なガジェットだと存じます。
まとめ
「Mi Fit」と連動して体重計に乗ると、前回ご紹介の「カロミル」にも体重が反映されますので、手入力が不要となります。
「Xiaomi Mi Body Composition Scale 2」と「カロミル」の併用利用によって、体重と食事の管理がスマーフォンで行え、健康管理がより充実します。
よろしければ、是非お試し下さいませ。