【シラチャ情報】タイでサプリメントを買ってみる

【シラチャ情報】タイでサプリメントを買ってみる

皆さんは日頃運動していますか?

私は仕事柄デスクワークが多く、お腹の脂肪も気になる年齢になってきたので、最近はジムへ通うようにしています。

筋トレやウォーキングで汗を流したら、プロテインで栄養補給。

そのルーティンが脳に染みついているので、タイへ引っ越して来た時期、プロテインの市場調査みたいなこともやってみたりしました。

今回の記事ではタイでのプロテイン、サプリ事情を紹介してみたいと思います。

【日本と違う!?タイのサプリ市場】

タイはフィットネス大国で街を歩けば、ジムやフィットネススタジオがあちこちに。
そんな背景もあって、タイでは「Nutrition Depot」などのサプリ専門店がチェーン展開していたり、普通の薬局でもプロテインが買えるのが当たり前なんです。

さらに、欧米で人気の有名ブランドのサプリやプロテインも手軽に手に入るのが魅力。
「おお、これは便利かも!」と思っていたのですが…

いざ買おうとすると、「あれ?高い…」

 
そう、タイでサプリを買ってみると、意外と高い!

その理由はシンプルで、

・ほとんどのサプリが輸入品
・タイは関税が高い
・さらに最近の円安の影響も…

このトリプルパンチで、日本より価格が高く感じるのも納得です。

ネットで注文しても落とし穴が…

 
「じゃあイギリスの公式から『Myprotein』をネットで買えばいいか」と、

日本にいたときと同じ感覚でポチッたら…まさかの展開!

なんと、商品が家に届かず郵便局止まりに
そして「関税を支払いに来てください」との連絡があることも多いです。結局、自分で郵便局まで取りに行く覚悟をして購入しましょう。

【おすすめの購入方法は通販で!】

と言うわけで、お財布に優しいサプリを探していたところ、
オンヌットのロータスにあったサプリストア(現在は閉店しています)で見かけた「BAAM!!」というプロテインが他と比べて安く売られていました。

マッチョな男性がシャツを引き裂いているという、なんともハードコアなパッケージデザインにも目を引かれます。
タイでは有名なプロテインのようです。

ちなみに、先日ベリーモバイルYouTubeチャンネルのインタビューに出演頂いた
パーソナルトレーナーのTakumiさんも、こちらのプロテインをオススメされていました。

≫動画を見る

見かけたお店でとりあえずチョコ味を購入して家で飲んでみると、違和感なく飲めてダマにもなりづらく、好印象でした。

その後、シラチャで住んでいると、水や米のように都度買ってくるのが面倒になり、今はLazadaで注文しています(笑)。

海外のプロテインの容量は「ポンド表記」と相場が決まっているのですが、
2023年12月現在、LazadaではBAAMは大体下記の価格で販売されています。

1ポンド(450g)…約400THB
5ポンド(2.3kg)…約1,750THB
10ポンド(4.5kg)…約3,200THB

容量が多くなればkgあたりのお値段はお得ですので、
長期間継続的に摂取する方であれば、10ポンドがおすすめです。
1ポンドは旅行の持ち運び用や、色んな味を試してみたかい方に最適です。

>オススメのショップはコチラ< 

【まとめ】シラチャや地方在住ならオンライン購入がオススメ

いかがでしたでしょうか。
基本的なサプリとして、プロテインを取り上げてみましたが、その他にもマルチビタミン、フィッシュオイル、NO系、カフェイン、等々、期待する効果によってタイでは日本と同じく、あらゆるサプリメントが手に入ります。

他のサプリに言及すると止まらなくなるので、また別の機会に。

バンコクだとお店も多く、外出時でも手に入りやすいですが、シラチャや地方都市の場合はLazada等のECサイトも是非活用しましょう!

程よい運動、食事、偏った食生活を補うサプリで是非健康的なタイ生活をお送り下さい。

>オススメのショップはコチラ< 

あわせて読みたい

あわせて読みたい

関連する記事

Go to top