【時事】 5/13(火)13時、セルブロードキャスト緊急警報大規模テスト実施予定

【時事】 5/13(火)13時、セルブロードキャスト緊急警報大規模テスト実施予定

今回は気になるニュース「セルブロードキャスト緊急警報大規模テスト」についてのトピックです。

1. セルブロードキャスト緊急警報とは?

セルブロードキャスト緊急警報とは、携帯電話などの端末に災害や公衆安全関連の情報を短文で一斉配信する警報サービスです。

日本では既に「Jアラート」(全国瞬時警報システム)が導入されており、気象庁による防災気象情報(地震、津波、火山、気象情報など)と、内閣官房発信による国民保護情報(弾道ミサイル情報など)が配信されております。また、「Lアラート」(災害情報共有システム)と言う、自治体よる災害情報も導入されております。

2. 直近の例

私自身も2019年10月の一時帰国の際に、台風による大雨警報を受信して少し驚いた経験もあります。直近では、2024年元旦の能登半島地震の際に地震警報が配信され、その動画が各SNSで拡散し、世界中から感心と注目を浴びていた事も記憶に新しいです。

タイでは導入予定のニュースがありましたが、今年3月にミャンマーで発生した地震の際にはバンコクでも大きな揺れがあり、「こんな時こそ日本の様な警報があれば」と嘆くタイ国民の声も多数ありました。

3. 5/13(火)13時、緊急警報大規模テスト実施予定

先日、タイ災害防止軽減局(Department of Disaster Prevention and Mitigation)は、タイ初のセルブロードキャスト緊急警報配信テストの実施を発表しております。

テストは5月2日(小規模=建物規模)、7日(中規模=群規模)、13日(大規模=県規模)の計3回実施となります。既に実施された2回のテストでは、「良好な結果」と報告されており、いよいよ13日(火)にはバンコクを含む県規模のテストが迫って来ております。

■ セルブロードキャスト緊急警報大規模テスト
– 日時:5月13日(火)、13時頃
– 配信:バンコク、アユタヤ、チェンマイ、ウドンタニ、ナコンシータマラ―ト
– 関連記事:Bangkok Post
– 告知動画:タイ災害防止軽減局

上記のタイ災害防止軽減局による告知動画では、「これはテストです。パニックにならないで。」と訴えております。

端末の設定によっては警報音も一斉に鳴る可能性があります。もし、実際に通知を受信すれば、緊急警報の精度の高さを実感できるかもしれません。以上、参考にしていただければ幸いです。

関連する記事

Go to top