最近は電子書籍が流行りですが、「紙がいい!」と感じる今日この頃。タイには紀伊国屋書店さんもあり、日本の書籍を購入するのに不自由はありません。
しかし、今回紀伊国屋書店さん店頭で取り扱いが無い書籍がほしくなり、Amazonで注文してみました。
注文した翌日午前中にバンコクの自宅に届き、唖然としております。
今回はタイからアマゾンの国際配送サービスを利用した購入をレポートします。
タイから日本の書籍を購入する方法
タイ在住でも日本の本を手に入れる方法はいくつかあります。
ここでは、私が実際に利用したことのある、または一般的によく使われる4つの方法をご紹介します
① 紀伊国屋書店バンコク店の店頭で購入
バンコクには紀伊国屋書店(Kinokuniya) があり、サイアムパラゴンやエムクオーティエなど複数の支店があります。
日本語書籍コーナーも充実しており、ベストセラーや雑誌、旅行ガイド、文庫など幅広いラインナップ。
ただし、在庫数には限りがあり、専門書や新刊は店頭に並ばないことも多いため、欲しい本が決まっている場合は事前に問い合わせるのがおすすめです。
② 紀伊国屋オンライン(タイサイト)で取り寄せ
紀伊国屋タイの公式オンラインサイト(Kinokuniya Thailand Online Store)を利用すれば、
日本からの取り寄せ注文が可能です。
1. 日本語タイトルで検索可能
2. タイ国内配送に対応
3.支払いはクレジットカードまたはPromptPayなど
入荷まで約2〜3週間程度かかることが多く、急ぎでない場合に便利です。
送料も比較的安価で、安心の正規ルートです。
③ Amazon(アマゾン)の国際配送を利用
もっともスピーディーに手に入るのがこの方法。
Amazon.co.jpで「AmazonGlobal配送対象」となっている本を選べば、
DHLなどの国際宅配便でタイの自宅まで直接届きます。
今回ご紹介するのはこの方法です。
④ 日本の友人や家族に依頼して持ってきてもらう
タイに来る予定のある友人や家族にお願いして、
書籍を日本で購入してもらう方法もあります。
この場合のメリットは、
・書籍代と国内送料だけで済む
・雑誌や書籍以外の小物も一緒に頼める
ただし、相手の負担が大きいことや、
すぐに手に入らないという点はデメリットです。
あくまで「ついでに頼む」程度が良いかもしれません。
実際にAmazonで購入してみた
今回は例として、タイ語検定の書籍を購入することを想定し注文してみます。
注文の手順
⓵購入したい書籍を検索
商品ページに「海外配送可」または「AmazonGlobal配送対象」と表示されていればOK。

⓶配送先住所をタイに設定
バンコクなど、タイ国内の住所を英語表記で入力します。
③配送方法を選択
「AmazonGlobal プレミアム」を選ぶと、最短で翌日または翌々日に届くことも。
自身の購入時も少し先の日付が表示されておりましたが、実際は即日出荷でした。

④支払いと関税について
関税は注文時に自動で計算され、後から請求されることは基本的にはありません。
実際に届いた時の様子
パッケージは日本のAmazonと同じ段ボール箱で、とても丁寧に梱包されていました。段ボールの角が一部潰れておりましたが、中の本には特に影響はありませんでした。
配送業者はDHLで、出荷からわずか約24時間で到着。追跡情報もリアルタイムで更新され、安心して受け取ることができました。

驚くべきがこの速さ、11/10の朝に注文し、10日夜に大阪より発送。
翌日の午前中には自宅のコンドミニアムに到着したとの連絡がありました。
関税等も受け取り時請求等は無く、DHLの配送のスピード感に驚きました….!!

まとめ
タイに住んでいても、今や日本の本を手に入れるのはとても簡単になりました。
電子書籍も便利ですが、やはり紙の本を手に取る喜びは格別です。
下記、「あわせて読みたい」には紀伊国屋書店さんのオンライン購入を利用した際の方法を掲載した記事をご紹介いたします。
日本の本が恋しくなったときは、ぜひAmazonの国際配送を試してみてください。