
タイに住む日本人の間で「アヤさん」といえば、いわゆるお手伝いさんのことを指します。なぜ「アヤさん」と呼ばれるようになったのか、その語源については諸説あるようですが、明確な由来は確認できませんでした。
日本でいう「家政婦さん」や「シッターさん」に近い存在で、料理や掃除などの家事全般に加え、子どものお世話をお願いできる場合もあります。駐在や長期滞在の日本人家庭にとっては、とても身近な存在です。
私自身も出産を機に、アヤさん――正確には子どものケアをしてくれる「ナニーさん」――を雇いたいと思うようになりました。まずはママ友に相談してみたのですが、なかなか紹介してもらえず…。そこで思い出したのが、以前ネットで調べたときに見かけた「アヤさんサービス」でした。
今回の記事では、そのサービスに初めて問い合わせをしてから、実際にナニーさんが我が家で働き始めるまでの流れ、そして働き始めてから4か月経った今のリアルな感想まで、体験レポとしてまとめてみます!
問合せから人材紹介まで
公式サイトはこちら。日本語対応があるので、申込みの流れや料金体系、候補者の一覧なども簡単に確認できます。
ただ、ロケーションの選択肢は「バンコク」「ノンタブリー」「プーケット」「パタヤ」「チェンマイ」のみで、私が住んでいるシラチャは対象外。やっぱりここでも見つからないのか…と少し諦めつつも、試しに問い合わせフォームから「ナニーさんを探しています」と送ってみました。
ちなみに、この記事を書きながら改めてサイトをチェックしたところ、当時私が利用したGoogleフォームの問い合わせボタンはすでに見当たりませんでした。現在はLINEやWeChatでの対応に切り替わっているのかもしれません。
夜中に送ったので返事は数日後になるかな…と思っていたのですが、なんと翌日にはLINE経由で担当の方から連絡があり、すぐにやり取りがスタート。レスポンスの速さにまず驚きました。
しかし、残念ながらシラチャでは私が希望していた「通いのフルタイム」の人材は見つからないとのこと…。
「ここで見つからなければ、もう職場復帰できない、、」と半ば諦めかけていたところで、「住み込みであれば紹介可能ですが、どうしますか?」という提案が。
住み込みには少し抵抗があったので、「近くにアパートを借りるので、そこに住んで通いという形はどうでしょう?」と相談してみたところ、「それならぜひ!」と快諾いただきました。
こうして、あれよあれよという間にその日のうちにパタヤ在住のナニーさんとの面接日が決定。まさか1日で人材紹介まで進むとは思っていなかったので、小躍り状態でネットで家の近くのアパート探しと面接で聞きたいことのリストアップを始めました。
会社を挟んで契約書も取り交わすので、直接個人契約をするよりもトラブルに巻き込まれるリスクは低そうで、その点も安心ポイントでした。
面接から採用まで
面接方法は「自宅」「アヤさんオフィス」「オンライン」の3つから選べます。私は手軽さを重視してオンライン面接を選択しました。
ただ、問題は言語の壁。タイ語も英語もミジンコ程度しかできない私…。担当者に「日本語スタッフがいれば同席してほしい」とお願いしたのですが、「今のチームに日本語担当はいません。他のスタッフが同席しますよ!」との返答。
チャットなら翻訳アプリでどうにでもなりますが、さすがに通話となると限界があります。そこで、日本語が堪能なタイ人の友人に同席してもらうことにしました。
実際に面接が始まってみると、同席してくれたスタッフの方は「はい、どうぞ!」と待機しているだけで、通訳というより立ち会い人のような状態(笑)。友人がいなかったら、ほぼ意思疎通できずに終わっていたと思います。
面接自体は和やかに終わり、終了後すぐに担当者から「どうでしたか?」とLINEが。初めてのナニーさん面接で何を聞けばいいのか、どこを見ればいいのか全く分からず不安もありましたが、特に悪い印象もなかったため、そのままお願いすることにしました。
その後は契約書のやり取りへ。給与や勤務時間、約束事などをきちんと文書にして交わす流れはやはり安心感がありました。
2~3日後にはナニーさん本人から直接LINEが届き、数日後には実際に我が家で働き始めることに。問い合わせからここまで、なんと2日。LINEの返信もとにかく早く、やり取りも丁寧で、サービス全体にかなり好印象を持ちました。
働き始めて4か月が経過
気づけば、ナニーさんが働き始めてから4か月。
会話はオールタイ語なので、細かいニュアンスまでは伝えきれませんが、私の家事を観察しながら覚えてくれて、子どもが寝ている間には洗濯や食器洗いなども進んで行ってくれています。
今のところ大きなトラブルはなく、真面目に子どものお世話や家事をこなしてくれていて、とても助かっています。遅刻はわずか1回(しかも2~3分程度)だけ、欠勤もゼロ。責任感を持って仕事をしてくれていることに感謝しかありません。
まとめ
今回、アヤさんサービスを通じてナニーさんを雇い、実際に4か月間一緒に過ごしてみました。
✅問い合わせから人材紹介までのスピード感は想像以上
✅契約書があるので安心感がある
✅言語の壁はあるが、工夫すれば何とかなる
✅真面目に働いてくれる人に巡り会えれば、育児・家事の大きな助けになる
シラチャ在住で人材探しに苦労している方には、ぜひ一度「アヤさんサービス」を検討してみる価値があると思います。