
7月のタイといえば本格的な雨季シーズン。毎日のようにスコールがあり、湿度も高め…。旅行者だけでなく、長期滞在者にとっても工夫が必要な季節です。
今回は、バンコクでの生活を快適に過ごすための「雨季の対策」を、日本人目線でまとめてみました!
☂️ 1. 傘よりレインコート?移動中の雨対策

・スコールは予測不能。晴れていても急に土砂降りになることが多いです。
・特にバイクタクシー利用者や歩行者には、軽量レインコートが便利。
・コンビニでも安く売っており(20〜40THB)、バッグに1枚忍ばせておくと安心。
📌 ワンポイント:
折りたたみ傘は風に弱いため、頑丈な傘 or レインポンチョが◎。
🧺 2. 洗濯・乾燥どうする?室内干し+乾燥機活用

・湿気でなかなか洗濯物が乾かない!
・臭いやカビを防ぐには、以下の工夫を:
✅ 対策例:
・浴室や部屋に除湿剤(ドライペット等)を設置
・扇風機を当てて乾燥促進
・コンドミニアムにコイン式乾燥機がある場合は積極活用
・カビ防止のために洗濯槽クリーナーも定期使用!
👕 3. 湿気・カビ・害虫…室内トラブルを防ごう!

・雨季はカビ・ダニ・ゴキブリなども増えます…
✅ 生活改善のヒント:
・シューズボックスやクローゼットに除湿剤設置
・布団やマットレスの下にすのこやすべり止めマット
・部屋に空気清浄機や除湿機があるとさらに快適!
・ゴキブリ対策にはホウ酸団子(バイゴンなど)やコバエ取りも効果的
🚗 4. 雨の日の移動手段は?Grab&BTS/MRTを賢く使う

・雨が降るとタクシーがつかまりにくくなるのがバンコクあるある。
・BTS・MRTなど電車移動が確実。屋根付きの駅直結モールも多く便利!
✅ 移動の工夫:
・雨が降りそうな日はGrabを早めに手配
・BTS駅直結のモール(エムクオーティエ、サイアムパラゴン)を経由地に
・スニーカーよりも撥水サンダルや速乾シューズがおすすめ
あわせて読みたい
💡 5. 気分が落ち込みがちな雨季に…インドアの楽しみも!

・毎日どんより、という日が続くとちょっと憂鬱にもなりがち。
・そんなときは屋内で楽しめる趣味やスポットを見つけましょう!
✅ 雨の日おすすめアクティビティ:
・カフェで読書
・映画館で最新作鑑賞(英語字幕付きも多数)
・スパやマッサージで心と体をリフレッシュ
・フィットネスやヨガも室内なら天気関係なし!
✅ まとめ
タイの7月は、ちょっとした工夫で快適に乗り切れる雨季の季節です。
傘や服装、洗濯方法や虫対策まで、普段の生活に合わせて対策をしておくと、ストレスもグッと減ります。
日本の梅雨と似ているようで違う、タイ特有の雨季生活。
現地での「知恵と経験」を活かして、楽しい毎日をお過ごしください!