
タイトルにもありますが、タイのお祭りロイクラトン祭りってご存知ですか?
開催日はタイ旧暦12月の満月の日、現在の暦ですと毎年11月末に開催とのことです。
2018年は11月22日がその日にあたります。
ロイクラトンって何?

このロイクラトン祭りの由来をちょっと調べてみました。
タイ国政府観光庁のHPを確認しますと、、、
—————————————————————————————
「ロイクラトン」は、灯籠(クラトン)を川に流す、
タイの人々の間で古くから続いている風習で、
神への信仰や人と川の深い関わりを現し、「水の祭典」とも呼ばれています。
旧暦12月(現在の10月または11月)の満月の夜、川の女神 “プラ・メー・コンカー”へ
感謝の気持ちを捧げ、自らを清める意味があります。
—————————————————————————————
他にも11月の収穫の時期を終え、それに対する感謝の気持ちを祈りとして捧げるとともに、憎しみや怒り、罪や汚れを全て水に流し心を清めるといった祭りでもあるそうです。
ロイクラトン作ってみた!

自作ロイクラトンです。
ロイクラトンを作るグッズは安くで売っているので、買うのも良いですが自分で作っても意外に楽しいです。

2018年のシラチャのロイクラトンは、11月16日~11月23日の期間でスカパープ公園にて開催していました。
期間中は海側の道に屋台が立ち並び、ロイ島の入口にはゲートが出来島、までの橋はずっと屋台が立ち並んでいます!て、