ネットショッピングで失敗しない方法 in タイ

ネットショッピングで失敗しない方法 in タイ

LAZADA使っていますか?

皆さん、タイのネットショッピングを利用した事はありますか?
Lazada(ラザダ)、Shopee(ショッピー)、Grab(グラブ)等など、とても便利ですよね!興味があるけどまだ利用した事が無い方は、最後にLazadaの使い方を紹介したブログのリンクを貼っておきますので、読んでみて下さい。

現在、スマートフォンのアプリですぐに買い物ができるため、ネットショッピングはタイ生活では欠かせない存在となりました。
しかし、、、購入したものが思っていたのと違う、サイズ違いを買ってしまった、壊れていたなどの失敗談も多く聞きます。もし購入に失敗しても、「タイ語で返却依頼が出せない、、、諦めよう」と思ってしまいます。今回は、ネットショッピングで失敗しないポイントをお伝えします。

と言っても、、、
失敗しないポイントは沢山あるため、危険度の高いポイントに絞ってお伝えしたいと思います。
Lazadaは非常に便利なサイトで私自身もよく利用していますが、他のショッピングサイト同様に多くのショップが出店しているので、中には怪しいショップや悪質な商品を売るショップがあります。今回はサンプル画像を使って、そういった商品を回避するコツをご紹介します!不要なトラブルを避けて快適なネットショッピング生活を送りましょう。

危険度 50%

購入者からのレビューが不自然

 

注意ポイントは下記です。
1.レビューが0件の場合は、基本的には購入をお勧めできません。

2.写真付きレビューが無い場合は安心感が半減です。

3.同日または数日内に集中してレビューの投稿が行われている、レビューが多言語で投稿されている、レビュー件数が多いが低評価が極端に少ない場合などは要注意です。
(サクラが投稿している可能性が高いです)

危険度 80%

ショップ側のサイトが不自然

 

注意ポイントは下記です。
1.明らかに違うショップ名で「XXX Official」という表記を使っている場合、本物のオフィシャルショップのスクリーンショットを利用してることがほとんどです。購入前には、商品内容のみではなく、販売元のサイトも確認しましょう。

2.海外のショップは注意が必要です。同じ商品でも海外ショップの“グローバル版”的な商品は怪しいです。実際のところ、購入後に壊れても保証は無いでしょう。

3.極端な値下げ価格で提供している場合、特に家電製品や高級品は注意が必要であり、大半がフェイク商品です。

4.全ての商品説明が英語で行われている場合は怪しいです。我々日本人はタイ語よりも英語に馴染みがあるため、ついつい目に留まります。しかし、ここはタイです。多少なりともタイ語表記があるショップを選ぶのが無難です。

危険度 555%

あからさまなフェイク商品

 

これは、笑うしかないです、、、555

ただし注意は必要であり、商品の名前が本物に似ていて気づかなかった、細かな詳細がタイ語で読めずに間違って買ってしまうなどのトラブルがよくあります。「常識破りな商品 & 価格とスペックが不自然」、「写真と記載が全く違うもの」は怪しいです。

例えば、スマートウォッチのバンドかと思いきやスクリーンプロテクター的な感じの商品説明もあるため要注意です。

まとめ

ネットショッピングで安心を求める場合は、オフィシャルサイトや専門店を選ぶ事を推奨します。雑多な感じで商品を扱っているショップは注意が必要ですね。

初めにお気に入りの商品を見つけ、「1.レビューをチェック」、「2.ショップのサイトをチェックする」という2ステップを踏む癖をつけると良いと思います。

「値段が安い」、「在庫が少ない!」といった勢いに任せたネットショッピングはお勧めできないです。各商品で「7日間以内なら返却OK」の期間が設けられていますが、実際に失敗すると、言葉の壁や“安いから良いか”といった感じで諦める方がほとんどだと思います。

ネットショッピングでは、1つの商品を買って、“安全だな”と思えたショップはお気に入り登録をしておきましょう。お気に入りの登録先が増えれば、更に安心して買い物を楽しめるようになるはずです。

最後に、下記のブログで「Lazadaの買い物方法」をまとめているので、ご興味のある方は読んでみて下さい。

あわせて読みたい

関連する記事

Go to top