「タイに来たら通信手段を確保したい」というのは、最早やるべきリストでもかなり上位のものですよね。
その中でも日本で使ってきた端末をそのまま使えたら面倒な初期設定もほとんど無いし、新しく操作方法を覚える必要も無いので非常に楽ちんですよね。
ですが、日本から持ってきたスマホを使うためには「SIMロック解除」という作業が必要です。
【そもそもSIMロックって何?】
日本の大手のキャリアで購入した場合、「SIMロック」がかかっています。
これは購入元の通信キャリアでしか利用ができないようにするための「囲い込み」のようなもの。A社で購入したスマホにそのままA社以外のSIMカードを差し込んだところで通話もインターネット通信もできません。
ゲームで例えるとS社が生産しているP〇5の本体ではN社のニンテンドー〇イッチのソフトは使えない、ということです。
【SIMロック解除とはどういうこと?】
上記のようなSIMロックを解除することによってロック前の利用制限から解放され、いろんなスマホ会社のSIMカードが使えるようになります!
これが所謂「SIMフリー」となるのです!!
【SIMフリー端末って日本で購入できるの?】
Apple直営店や家電量販店等で「端末だけ」購入することがあるかと思います。
このように各通信会社を通さずに購入した端末は「SIMフリー端末」と呼ばれ、購入当初から利用する通信キャリアの制限はついておりません。
【どんな端末でも解除できるの?】
現行で販売されている端末はSIMロック解除が可能です。
ですが、SIMロック解除という概念が生まれたのが2015年5月なので、SIMロック解除ができるのは2015年以降に発売された端末です。
※購入した時期ではなく、端末がメーカーから発売された時期のことですので間違えないように!
【手続きは必要?】
解除をするためにはもちろん契約元での手続きが必要です。
手続き方法については以下のような方法があります。
各通信会社の詳細に関してはそれぞれのページよりご確認ください!
各社の確認ページ
【条件はあるの?】
各通信会社ごとに条件があります!
主な条件はこんな感じです。(2025年1月末時点)
現在では日本の法律が変わってきたので、SIMロックそのものの制限が無い端末がほとんどですが、中古で購入した端末や、古めのモデルの場合は規制の対象になっている場合があります。
他にも通信会社によってはルールがあることもありますので、お手続き前に確認しましょう。
【スムーズに利用ができようにするには】
機種によってはお手続き後に「SIMロック解除コード」というものが発行されることがあります。
他社のSIMカードをスマホに挿入したときに必要な大事なコードです。
これを入力しないと一切操作ができないので、コードが発行された場合は必ずメモ帳などに控えましょう。
※ホーム画面に移動することもできません!
スマホのメモ帳に書き残しても操作ができなくては確認のしようがないので、他のご家族様に記録をお願いするか、紙媒体のメモで残しておくことをおすすめします。
いかがでしたでしょうか?
今回は日本のスマホをタイでも利用できるようにする。「SIMロック解除」についてお話ししました!
ベリーモバイルショップでもお手伝いを行なっていますが、一部スマートフォンでお手伝いができないものもありますので予めご了承ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!