タイで良く使われるトークアプリ3選

タイで良く使われるトークアプリ3選

アジア圏で良く利用されているトークアプリは、LINEですよね。
皆さんも日本にいたときからLINEを利用しているかと思います。
タイでは、どんなトークアプリを使っているの?

今回はタイで利用が多いトークアプリを紹介します。

1.LINE(ライン)

LINEの利用者数は、LINEの公式からの発表では1億9,400万人の方が利用していると言われております。
また、タイ国内でもLINE利用者数は総人口の80%の方が利用していると言われております。

そのため、タイ人のお友達ができても簡単にお友達登録が出来、連絡も取りやすいです。

実は、LINEは日本バージョンとタイバージョンでは大きく異なります。
バージョンの違いに関してはLINEを登録する電話番号で変わる仕様になっており、タイのLINEはニュースなどもタイ語、LINEのタイムラインの広告などもすべてタイ語、LINE ウォレットもタイバーツの表示がされます。

また、LINE IDの年齢確認なども無くLINE ID作成が簡単にできてしまいます。

タイでのLINE・・・
・スタンプを沢山使う
・タイ語のLINEを購入する
・銀行アプリで送金後、PaymentSlipを必ず送る
・日本のスタンプが購入できないため、日本から来る日本のスタンプが羨ましい

2.Facebook Messenger(フェイスブックメッセンジャー)

タイでのFacebook Messengerの利用者数は3,570万人と言われており、総人口の50%以上の方が利用しています。

Facebook MessengerはFacebookアカウントが無ければ利用することができない仕様になっており、Facebookアプリとは別でMessengerアプリが必要になります。

日本ではFacebookを利用しているのは主に30代から60代となり若年層の利用者数は少ないですがタイでは老若男女問わず利用者は多いです。

また、Facebook Messengerではタイのメルカリと言われている”Facebook market place”でのやり取りでも利用されております。

タイでのFacebook Messenger・・・
・飲食店やお店の予約や問い合わせで良く使う
・飲食店などのお店の割引のために使う

3.Instagram(インスタグラム)

タイでのInstagramの利用者数は1,735万人と言われており、総人口の約24.78%が利用しており写真を撮ったりするのが大好きなタイ人の国民性にマッチしたアプリです。

Instagramにそのまま付いているメッセージ機能があり、比較的利用しやすくなっております。

日本ではInstagramのことを”インスタ”と言いますが、タイではインスタでは通じず、タイではInstagramのことを”IG(アイジー)”と言うと通じます。

また、ここ最近は世界的にもInstagramでのメッセージやり取りも増えてきており”LINE”・”Wechat”・”WhatsUp”などよりもInstagramで簡単にフォローしあいメッセージや近況確認できるSNSになってきております。

タイでのInstagram・・・
・有名人が行ったお店でInstagramを見て行列ができる。
・飲食店などのお店の割引のために使う
・物を売ったり買ったりのやり取りで使う
・気になるお店のシェアなどLINEに比べると頻度が高い

まとめ

いかがでしょうか?
タイでは日本に比べるとSNSの利用率が高く、様々なアプリを使って連絡することが出来ますね。

ベリーモバイルでもLINEでのお問い合わせから、Facebook、Instagram、Twitterもあるのでお好きなSNSからお問い合わせ頂けます。

あわせて読みたい

あわせて読みたい

あわせて読みたい

関連する記事

Go to top